和歌山の柿酢・柿100%の酢
ミヨノハナの柿酢は、完熟の柿のみをじっくりと発酵・熟成、水さえ加えてません。
調味料としてお料理に、ドレッシング、酢大豆、柿酢ハニードリンク、柿酢のフルーツドリンクなど健康飲料としてもお楽しみください。
手作りの本物の味を皆様の食卓に
創業江戸文化年間の田村造酢が、日本古来の伝統醸造法に独自の最新技術を導入した自慢の逸品です。
原料の「平たねなし柿」(渋柿)は、清流記ノ川のほとりで栽培された和歌山の特産品です。
ミヨノハナの柿酢は、原料に「平たねなし柿」(渋柿)だけを用いています。添加物はなし。水さえ無添加なので『一滴一滴が柿』の酢です。もちろん柿を酢に漬け込んだものではありません。
ミヨノハナの柿酢は、完熟の新鮮な柿のみをじっくりと発酵させています。その後、2年間の熟成期間をおくことで、更にまろやかな味に仕上がりました。
調味料としてお料理に、また健康飲料としてお楽しみください。
写真は、柿酢の原材料に使用されている「平たねなし柿」です。先日、醸造元の田村造酢(株)よりいただきました。渋柿ということなのですが、甘くておいしいかったです。
この柿だけで、発酵・熟成によって「ミヨノハナの柿酢」になるのです!
柿酢の飲み方
1日に20ml~25mlを目安にお召し上がりください。
柿酢を使ったレシピ
さわやかドリンクとして、風味を生かしてお料理に、酢大豆にも。
柿酢ハニードリンク
材料
柿酢 | 20cc(大さじ1強) |
---|---|
ハチミツ | 15cc(大さじ1) |
水 | 100cc(2分の1カップ) |
作り方
柿酢、ハチミツをコップに入れ、溶かしてから水で割り、お好みで氷を浮かべてください。
ハチミツ、水の量は、お好みにより加減してください。
和風ドレッシング(しょうゆ味)
材料
サラダ油 | 1 |
---|---|
しょうゆ | 2分の1 |
柿酢 | 2分の1 |
ごま油 | 5分の1 |
こしょう | 少々 |
作り方
- 適当な容器に入れ、よく振って材料をなじませてください。
- ヘルシードレッシングでおいしいサラダを
ベーコン、玉ねぎは軽く炒め、塩、こしょうをふります。しめじは軽く炒め、しょうゆ、こしょうをふります。レタスは一口大に、きゅうりは縦半分にし薄切りに。トマトは荒くざく切りにします。かいわれ菜を添えて、食べる直前に柿酢ドレッシングであえてください。
柿酢のフルーツドリンク
材料
柿酢 | 720cc(本品1本) |
---|---|
果物 (いちご、バナナ、オレンジ、みかん、パイナップル、ぶどう、リンゴ、ドライプルーンなどお好みのもの) | 800g |
氷砂糖またはハチミツ | 800g |
- いちごの季節には、いちごの分量を多くするといいでしょう。
- それ以外の季節は、バナナの分量を多くするとおいしいです。
例えば、冬ですとバナナ300g、オレンジ(又はみかん)200g、パイナップル200g、ドライプルーン100gなど。
作り方
- 果物は適当な大きさに切ります。いちご、ぶどう、ドライプルーンはそのまま、バナナ、オレンジ、みかん、パイナップル、リンゴなどは皮をむいて乱切りにします。
- 広口ビンに果物と氷砂糖を入れ、柿酢を注ぎ涼しいところにおきます。
- 1週間~2週間で果物は取り出し、汁だけを冷蔵庫に保存してください。ドライプルーンはそのまま召し上がってください。甘酸っぱくておいしいです。お好みにより水割り、お湯割りでお飲みください。
チキンマリネ
材料
鶏もも肉 | 2枚 |
---|---|
人参 | 1本 |
玉ねぎ | 小1個 |
セロリ | 1本 |
ドレッシング
サラダ油 | 2分の1カップ |
---|---|
柿酢 | 4分の1カップ |
こしょう | 少々 |
レモン | 2枚~3枚 |
ときがらし | 小さじ1 |
作り方
- 鶏肉は塩、生姜、ネギを加えた熱湯に入れ、アクを取りながら沸騰してから20分ゆで、そのまま冷まします。
- 人参は薄切りでサッとゆでます。
- 玉ねぎは薄切り、セロリは筋を取って薄切りにし、水にさらしてよく水気を取ります。
- ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、野菜に加えます。
- 冷ました鶏肉は一口大のそぎ切りにし、軽く塩、こしょうして、上記のドレッシングと混ぜ合わせた野菜に加え、冷蔵庫で冷やしておきます。
- 器にレタスを敷きマリネを野菜ごと盛り、パセリを飾ります。
塩鮭の混ぜずし
材料
米 | 4合 |
---|---|
合わせ酢 | 柿酢(大さじ5) 砂糖(大さじ2.5) 塩(大さじ2分の1) |
塩鮭 | 3切れ |
白ごま | 大さじ3 |
かいわれ菜 | 1パック |
卵 | 4個 |
作り方
- 米は洗ってザルにあげ、だし昆布とすし飯用に、かために炊きます。
- 塩鮭は焦げないように焼いてから、ほぐします。白ごまは香ばしく煎ります。
- かいわれ菜は洗って根元を切り、水気を切って2~3に切っておきます。
- 卵は、だし少々、塩少々を加えて薄焼きにし、錦糸卵を作ります。
- 炊きあがったご飯は蒸らした後、合わせ酢を加えます。あおぎながら手早く混ぜ、上記の塩鮭、白ごまを加えます。荒熱がとれたら、かいわれ菜と錦糸卵をかけて出来上がりです。
酢大豆の作り方
- 生大豆は湿らせたふきん等でふいてください。(洗うと酢の中で水っぽくなります。)
- 上記の大豆を油気をよくとったフライパンかほうろくに入れ、ごく弱火で豆の香ばしさができるまで煎ります。(15分~20分)
- 大豆を冷ましてから広口の容器に入れ、豆の3倍の高さまで柿酢を入れます。
- 涼しい場所で5日間くらいたてば出来上がりです。毎日7粒~10粒程度お召し上がりください。
食品表示
- 品名
- 果実酢
- 原材料名
- 柿
- 酸度
- 4.3%
- 内容量
- 720ml
- 賞味期限
- ご参考までに、製造日より24ケ月(未開封)
当店に在庫のある商品は、各商品の注文するボタンの上部に、賞味期限(年月と残日数)を記載しています。 - 保存方法
- 直射日光を避け、保存してください。
- 製造者
- 田村造酢株式会社(和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺285)