コンドロイチンとグルコサミンをバランスよく配合、Ⅱ型コラーゲンも入っています
ファイン コンドロイチン&グルコサミンは、鶏由来のコンドロイチンにカニやエビの殻から抽出したグルコサミン、鶏由来のⅡ型コラーゲン、ケルセチン、大豆抽出イソフラボン、さらに長命草を配合し、小粒で飲みやすい錠剤です。
大容量1500粒入り、1日の目安量15粒~30粒で50日~100日分。
ふしぶしの恵の成分は、メーカー独自の黄金比で配合されています
ファイン コンドロイチン&グルコサミンは、メーカー独自の配合を確立し、発売後25年以上販売してきた歴史があり、皆様にご愛顧いただいております。
- コンドロイチンとは
- 生体では、主に結合組織や軟骨、皮膚に分布しており、タンパクやペプチドなどと結合して、より複雑な集合体(プロテオグリカン)として存在しています。
年齢とともに減少する成分なので、食べ物から補う必要があります。 - Ⅱ型コラーゲンとは
Ⅱ型コラーゲンは、軟骨の主要構成成分で、繊維状のタンパク質で、軟骨に弾力性を与えるだけでなく、関節成分のプロテオグリカンをしっかり固定する、いわば糊のような存在です。
Ⅱ型コラーゲンは、加齢、肥満、ホルモンバランス、外傷などによって磨耗・減少してしまいます。- グルコサミンとは
軟骨のプロテオグリカンを作る材料のひとつで、糖とアミノ酸が結合したアミノ糖の一種です。自然界では、カニやエビなどの甲殻類の外殻を形成するキチンの構成糖として存在しています。
年齢とともに減少する成分なので、食べ物から補う必要があります。- ケルセチンとは
- ケルセチンとは、フラボノイドの中でもフラボノールに分類されるポリフェノール化合物の一種です。柑橘類やリンゴ、緑茶やタマネギ、エンジュに含まれています。健康維持のために摂取したい成分です。
- 長命草とは
- 長命草とは、与那国島などに自生する植物です。過酷な環境下で育つため、ポリフェノールやミネラル、ビタミンがなど含まれており、若々しさを保つためにおすすめの成分をされています。
摂取方法
1日15粒~30粒を目安に2回~3回に分けて、水またはぬるま湯でお召し上がりください。
食品表示
- 名称
- 鶏コンドロイチン含有物、グルコサミン含有加工食品
- 原材料名
- 鶏コンドロイチン含有物(中国製造)
- 焼成コンブ末
- ボタンボウフウ(長命草)粉末
- 大豆イソフラボン
- 鶏軟骨抽出物(Ⅱ型コラーゲン含有物)
- 添加物
- グルコサミン(カニ・エビ由来)
ショ糖脂肪酸エステル
V.C
ケルセチン
V.B2
V.B6
V.B1 - 内容量
- 225グラム(1粒150mg×1500粒入り)
- 賞味期限
- ご参考までに、製造日より24ケ月(未開封)
当店に在庫のある商品は、各商品の注文するボタンの上部に、賞味期限(年月と残日数)を記載しています。 - 保存方法
- 高温多湿や直射日光を避け、涼しいに保存してください。
- 製造者
- 株式会社ファイン(大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号)
ISO9001認証のメーカー自社工場で製造されています。
食品添加物の表示について
この商品の原材料名欄には、次の例図のように、「/」(スラッシュ)で区切って食品添加物が表示されています。
このページでは、よりわかりやすくなるよう、原材料名と添加物を分けて表示しています。
アレルギー表示
- 特定原材料等(28品目)
- えび
- かに
- 大豆
- 鶏肉
特定原材料等とは
- 表示が義務付けられている8品目
- えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生
- 表示を推奨されている20品目
- アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
消費者庁 - 食物アレルギー表示に関する情報
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/
(外部サイト・別ウインドウに表示)
栄養成分表示
15粒(2.25グラム)あたり
成分名 | 含有量 |
---|---|
エネルギー | 9.0kcal |
たんぱく質 | 0.42g |
脂質 | 0.06g |
炭水化物 | 1.69g |
食塩相当量 | 0.01g |
15粒(2.25グラム)あたり
成分名 | 含有量 |
---|---|
鶏コンドロイチン含有物 | 1100mg |
グルコサミン | 1000mg |
鶏軟骨抽出物(Ⅱ型コラーゲン含有) | 540μg |
ケルセチン | 10mg |
長命草粉末 | 10mg |
注意
- 本品は涼しい所に保存し、開封後はなるべく早めにお召し上がりください。
- 体質に合わないと思われる場合は、お召し上がりの量を減らすか、または使用を止めてください。
- 製造ロットにより、色や味に多少のバラつきがありますが、品質上、問題はありません。